近年、調剤薬局業界では再編を目指す動きが活発化になっています。実際に、調剤薬局のオーナーの多くは薬局M&Aを行い、第二の人生を歩み始めている人も増えています。 しかし、あなた自身がオーナーになっている調剤薬局を売却するというのはとても勇気がいることです。どのような流れで行われるのか、どのような方法で譲渡するのか、手数料はどのくらいかかるのかなど、疑問もたくさん出てくるでしょう。 そこで今回は、調剤薬局売却を決める背景やメリット・デメリット、成功させるためのポイントについてご紹介します。調剤薬局を売却したいと思い始めているのであれば、ぜひ参考にしてみてください。

■調剤薬局を売却したいと考える背景とは?

調剤薬局の売却は、オーナーにとって抵抗感を感じてしまうものです。それでも、売却に踏み切るのはなぜでしょうか?まずは、その背景についてご紹介しましょう。 ・自分が育ててきた調剤薬局を潰したくないという思いがある オーナーの高齢化によって手を引かなければいけないケースは少なくありません。長年経営してきた薬局には愛着がありますし、勤務している従業員や通ってくれる顧客に対する責任感もあるため、葛藤するオーナーが多いのも事実です。 従業員と顧客に関しては、万が一行き場がなくなってしまった時にどうすればいいのかと罪悪感を覚えることもあります。そのような葛藤は、調剤薬局の規模に関わらずあるものです。そうなった場合、売却して残すという選択肢が出てきます。 ・事業を続けられない理由ができてしまった オーナーの高齢化や病気、経営難などの理由で売却するケースも多いですが、他に挑戦したいことができたため売却を検討する人もいます。薬剤師不足が深刻化しているため、人材不足が原因の経営難で事業を継続できないと感じるケースも多いです。 そのような場合は、調剤薬局自体を閉めてしまうか、売却するかを選ぶケースが多く見られます。そのような選択をすることで、オーナーは売上などに関する悩みを抱えることがなくなります。セカンドライフを楽しむだけではなく、病気が理由の場合は病気の治療に専念できるというメリットをオーナーは得られるでしょう。 ・親族や役員への譲渡ができない 調剤薬局を今後どうしていくか考えた時に、親族や役員への譲渡ができれば問題はすぐに解決できます。しかし、必ず継いでくれる人がいるとは限りません。特に、オーナーの子どもは既に他の仕事をしていたり、やりたい仕事があったりする場合が多いため、後を継いでくれない可能性が高いです。 そうなってしまうと、最終的に調剤薬局M&Aを選ばざるを得ないという状況になります。つまり、調剤薬局の売却は最終手段になります。

■調剤薬局売却の傾向は?

調剤薬局のオーナーが売却を決めるのは、経営を続けることが難しいためです。オーナーの高齢化によって売却される調剤薬局も増えています。最近の調剤薬局売却の傾向はどうなっているのでしょうか? ・調剤薬局売却は増えている 調剤薬局には大手企業が経営している場所もありますが、個人や中小企業によって運営されている調剤薬局もたくさんあります。個人や中小企業が運営する調剤薬局の売却が、増え続けているのです。 なぜかというと、少子高齢化が進み、後継者候補を見つけるのが困難になっているためです。後継者がいないからといって調剤薬局を閉めてしまうと、地域医療の崩壊につながってしまう場合もあります。そのため、売却して第三者に引き継いでもらおうと考えるケースが年々増加しているのです。 ・廃業を望まないオーナーが多い 個人や中小企業が運営する調剤薬局は、地域に密着している傾向があるため、廃業を望まないオーナーが多いです。「いつも利用してくれている人のこと考えると閉められない」、「医師は高齢になっても現役で頑張っているから自分も頑張らなければいけない」という意見が非常に多く見られます。 立地条件によっては、廃業をしたくないというよりも「できない」と考えるオーナーが多く見られます。また、経営を続けるためのコストもかかりますが、廃業するためのコストもかかってしまうため、売却を希望するオーナーは少なくありません。 ・個人経営の調剤薬局は厳しさを増している 調剤薬局の開業は、薬剤師免許を持っていなくてもできます。しかし、薬剤師が在籍していなければ調剤薬局の業務は行えません。 個人や中小企業が運営する調剤薬局の場合は、オーナーが薬剤師免許を持っているケースが多いですが、若手の薬剤師を新たに雇うのは難しくなっています。なぜかというと、大学を卒業した薬剤師の多くは、大手企業が運営する薬局に就職するケースが多いためです。 そうなってしまうと、募集をかけても薬剤師を確保できず、経営が立ち行かなくなってしまいます。大手企業が参入している調剤薬局業界において個人経営で存続していくのは限界があると言えるでしょう。

■売却時の価格の相場はどう決まる?

調剤薬局を売却する場合、どのくらいの金額で売却するかを決める必要があります。しかし、調剤やきょっく売却の相場がどのように決まるのか分からなければ、適切な金額で売却することができません。そこで続いては、相場の決まり方についてご説明します。 ・将来性を加味して決められる 調剤薬局に限ったことではありませんが、M&Aを行う場合には将来性やリスクを加味して決められます。目安は、時価純資産価額に純利益を3年〜5年分プラスした金額になります。さらに、営業権価格というものも加えて考えられるのです。 ・営業権価格とは? 営業権価格は、調剤薬局がどのくらいの利益を上げられるかを示した価格です。現在得ている営業利益から調剤薬局の将来性やリスクを考慮して算出します。そして、3年〜5年間の経営状況を予測した価格を出したものが営業権価格になります。 ・時価純資産価額とは? 時価純資産価額は、貸借対照表や棚卸資産や設備、売掛金、ソフトウェア資産などを試算を時価で評価し直し、貸借対照表の評価ベースで純資産を導くというものです。貸借対照表は、持っている資産や返済しなければいけない負債、返済義務がない純資産を把握するために活用されます。 このような計算をした上で産出された譲渡価格通りに売却されるとは限りません。しかし、基本的な条件を示すことで交渉がスムーズに進みやすくなります。 ・調剤薬局の価値を知ることの意味 今すぐ、M&Aを行うかどうかに関わらず、あなた自身が経営する調剤薬局の譲渡価格を把握しておくことは有意義です。これは、調剤薬局市場における価値を客観的に評価できるためです。もしも、価値が高ければ売却も視野に入り、低ければ価値を高めるための対策ができるというメリットもあります。

■調剤薬局を売却するメリットとデメリット

調剤薬局を売却することによって、得られるメリットがあります。しかし、デメリットもあります。続いては、どのようなメリットとデメリットがあるのかご紹介しましょう。 ・メリット 1つ目のメリットは、後継者問題を解決できるというものです。売却を検討する調剤薬局の多くは、後継者問題に悩んでいます。かつては、親族が事業を引き継ぐことも往々にしてありましたが、現在はそれもままならないため、売却もしくは廃業を選ぶケースが多く見られます。 2つ目のメリットは、新規事業を行う際の資金を調達できるというものです。調剤薬局のオーナーの中には、将来性が見通せない事業を売却し、売却益を新規事業に回す人もいます。個人経営の調剤薬局は経営環境が悪化傾向にあるため、新規事業を行う際の資金を調達し、再スタートするのはメリットが大きいと言えます。 ・デメリット 1つ目のデメリットは、負債が承継されるとは限らないというものです。M&Aを行った場合、引き継ぐ内容は契約によって定められ、買い手と売り手の合意が必要になります。買い手が負債の承継を拒否すれば、負債だけが残ってしまいます。 2つ目のデメリットは、買い手に経営権が譲渡されるというものです。調剤薬局のM&Aを行うと、経営権は全て買い手に譲渡されます。従業員や事業のノウハウは残りますが、これまでの形を維持できない可能性があることも覚えておく必要があります。

■調剤薬局の売却を成功させるためには?

調剤薬局の売却を行う場合、成功させたいと思うものです。成功させるためにはいくつか押さえておきたいポイントがあります。ここでは、3つのポイントをピックアップしてご紹介しましょう。 ・信頼できる買い手を探す 調剤薬局の買い手を探す際に、薬局と現在勤務している従業員にとってメリットがある相手を探さなければいけません。売却後は、新たな経営者となる買い手の元で働くためです。 オーナー自身の高齢化や持病の悪化などが理由で売却を検討する場合、焦りも生まれます。だからといって、信頼できない買い手に売却してしまうと将来性がなくなってしまう可能性もあります。そうなることを防ぐためにも購入希望者としっかりと話し合い、信頼できるかどうかを見極めるようにしましょう。 ・オーナーがM&Aの流れを理解する 調剤薬局のM&Aを行う場合、オーナーがどのような流れで行われるのかを知っておくことも重要です。流れを理解していれば、買い手が主導権を握ることがなくなり、対等な関係で話し合いを進められます。 しかし、あなた自身が主導権を握るために、調剤薬局に関する情報を後出ししすぎるのは良くありません。M&Aはビジネスの取引なので、お互いに信用を構築できなければ、成功へと導くことができなくなってしまいます。M&Aの流れを理解し、情報の共有をしっかりと行うと成功する可能性が高まるでしょう。 ・M&Aを成功させるならマッチングサイトの利用がおすすめ M&Aの準備を早くから始めるだけではなく、マッチングサイトを利用するのもおすすめです。売却希望案件として情報を掲載するだけであれば、無料で利用できるサイトもあります。そのようなサイトに掲載すると、興味を持つ人がどのくらいいるかを把握できます。 マッチングサイトを利用して調剤薬局売却に成功したケースも少なくありません。信頼できる買い手探しをするためにも、マッチングサイトの利用も検討してみると良いでしょう。

■調剤薬局の売却を検討しているならアテックにご相談を!

調剤薬局の売却を成功させたいのであれば、アテックへの相談がおすすめです。アテックは、薬局経営総合支援を行っている会社です。最後に、アテックやアテックが提供するサービスについてご紹介します。 ・アテックとは? アテックは、1991年に日本初の調剤薬局のM&A仲介会社としてスタートしました。設立されてから現在まで、多くの薬局をサポートしてきたという実績もあります。事業承継をしたいと考えているオーナーと経営者候補とのマッチングを実現させることで、双方にとってメリットがある結果をもたらしています。 中立で公正な立場から理想を実現させる、多くの後継者候補が登録されている、迅速な問題解決をサポートするという点は、アテックの大きな特徴です。オーナーの手取り額を考慮した価格設定を行ったり、安定した事業承継をサポートしたりすることによって、多くのM&Aを成功させてきたと言えます。 アテック自体はそこまで大きな会社ではないので、安心して任せられるのかと不安に感じてしまう人も少なからずいます。しかし、これまでに700件以上もの案件を取り扱ってきたという実績があるのです。個人経営の調剤薬局や売上高が1億円を超えるような調剤薬局にも対応しているため、幅広い条件に対応できます。 また、M&Aを行うことによって、これまでの雰囲気が変わることを懸念するオーナーもいます。買い手の考え方によってはそうなってしまう場合もありますが、アテックでは現在のオーナーがどのような希望を持っているのかを重視しているので安心です。 ・ファーママーケットとは? アテックが提供しているサービスの1つにファーママーケットがあります。ファーママーケットは、調剤薬局を売却したい人と買収したい人を結び付けるマッチングサイトです。売却希望の案件を掲載したり、購入希望に合う案件を探したりできるため、理想的なM&Aを実現しやすくなっています。 オーナーの高齢化が進み、後継者問題に悩む調剤薬局が増えています。後継者を見つけることが出来なければ、売却をするか廃業するしかなくなってしまいます。しかし、多くのオーナーは廃業することに対する躊躇いがあり、売却を選ぶケースが多いです。 売却をする際にも、買い手探しのポイントを知らないまま進めてしまうと、希望通りの条件を拒否される可能性もあります。そうなることを防ぐためには、薬局経営総合支援を行っているアテックへの相談がおすすめです。また、ファーママーケットへ売却予定の案件を掲載することも検討してみてください。
メールマガジンの登録