近年、調剤薬局業界では後継者不足に悩んでいるという方が多く、最悪の場合廃業してしまうケースも増えています。
地域に根付いた薬局が廃業してしまうというのは、クリニックや地域住民にとっても困ってしまうものです。
しかし、現在では親族や従業員以外の第三者へ事業継承する形や、調剤薬局のチェーン店を運営する企業にM&Aを行う薬局も見られるようになってきました。
もし、第三者の方が調剤薬局の事業継承を受け、新しいオーナーとして務める場合、後継者はどのようなことを確認しておくべきなのでしょう?
今回は薬局の事業継承・M&Aで後継者があらかじめ確認しておくべき注意点についてご紹介していきます。
目次
1.完全に事業継承されるまでの期間を確認する
第三者が薬局の事業継承・M&Aを行うには、まず候補となる薬局を探し、比較検討しつつ自身がオーナーを務めたいという薬局を見つけることから始まります。
その後は現薬局のオーナーと話し合い、交渉しながら基本合意書の締結や財務監査、そして最終調整を行っていきます。
この最終調整を行なった段階で、すでにオーナーは後継者の方に移行される形となっているのですが、実際に事業継承されるまで時間がかかってしまうケースもあります。
なぜ事業継承に時間がかかってしまうのかというと、現薬局のオーナーとしては早く仕事を引き継いでもらうように期間をあらかじめ考えて後継者に対し現在の仕事内容を教えていくのですが、後継者としては薬局オーナーの経験がないという方も多く、オーナー側が十分育成できたと感じていても後継者側がそう思っていない時があるためです。
薬局のオーナー側から引き継ぎの期間をあらかじめ具体的に明かされていない場合は、後継者側がオーナーに対してどれくらいの期間で事業継承を行っていくのかを確認しておくようにしましょう。
期間がある程度決まっていれば、その中で後継者としてのスキルを磨くこともできますし、ダラダラと期間を決めずに引き継ぎを行っていくよりも効率も良くなっていくと考えられます。
また、もし日程が短期間であり、もっとスキルや経営者としての自信を付けておきたい場合にはオーナーに相談して、期間を引き伸ばしてもらうこともできるでしょう。
2.業務の詳細な部分まで全て確認する
これまで薬局で働いたことはあっても薬局の経営者として働いたことがない人が後継者となる場合も十分に考えられます。
調剤薬局の後継者となる場合、自分自身が調剤業務を行うか行わないかは別として、主に薬局の経営を中心に行っていく必要があります。
これまで経営を経験したことのない人が突然経営者となるのですから、分からないことが多くても当然です。
現薬局のオーナー側もそういった点は十分配慮した上で契約しているかと思うので、分からないことがあれば詳細な部分までしっかりと聞いておくようにしましょう。
オーナー側は全て教えているつもりでも、普段やっている当たり前のことを教える時についやり方やコツなど、自己流で行っていた部分を伝えることを忘れてしまいがちです。
そのやり方を採用するかどうかは別としても、確認は欠かさないようにしましょう。
経営業務というのは単純作業も多いですが、場合によってはイレギュラーなことが起きたりすることもあります。
また、人材に関しても現在働いている従業員をそのまま採用する形であれば、オーナーにどんな人物なのかあらかじめ確認しておくことで人間関係の構築にも役立つでしょう。
3.「やること」だけではなく「やる理由」も確認する
事業継承を行うにあたり、多くの薬局オーナー側は資料を作成して、どのような仕事を行うのかまとめてくれていたりします。
最初は資料の内容を確認しながら業務を進めていくことになるのですが、その中には後継者が確認しておくべきポイントもあるのです。
どのようなポイントかというと、資料のほとんどは「やること」について書かれているものの、「なぜそれをやらなくてはならないのか?」という理由までは書いてありません。
しかし、後継者としてはやる理由についても知っておく必要性があります。
例えば、薬局オーナーから「この医薬品は切れないように発注をかけておく必要がある」と教えられたとします。
発注をかけておくことは理解できましたが、なぜ切れないように発注をかけておく必要があるのかが分かりません。
「処方箋の中でも特に多く処方されていくので、薬を切らさないようにするため」「急ぎの発注をしてしまうと医薬品を購入している取引先へ迷惑をかけてしまうため」など、このような理由があらかじめ資料に書かれていれば良いのですが、もしも見当たらない場合は理由についてきちんと確認を取るようにしましょう。
4.事業継承がうまくいかないと起こり得るトラブル
上記で紹介した注意点を事前に確認しておくことで、事業継承を成功させることにもつながっていきます。
しかし、事業継承がうまくいかなかった場合、継承後にトラブルを招いてしまう場合もあるのです。
例えば、後継者側のトラブルの要因として予想外に大きな出費があり失敗したというケースが見られます。
これは、事業継承の際にしっかりと設備や備品などのチェックなどを行わず、「当然大丈夫だろう」という考えから進めていったものの、契約後に設備や備品等が整っていないことに気付き、追加費用が発生したという時に初期コストがあまりにもかかってしまうことで失敗に至るケースがあります。
また、事業継承がうまくいかなかったせいで薬剤師が大量に辞めてしまい、働ける人がほとんどいなくなってしまったなどのケースも挙げられます。
他にも予想していたよりクリニック患者や利用者が減少してしまい、事業継承後すぐに経営難に陥ってしまうケースも見られるのです。
事前に確認すべきことは全て確認しておかなければ、上記のようなトラブルが引き起こってしまう場合もあります。
ですから、なるべく分からない部分は薬局オーナーに確認を取りながら事業継承の準備を進めていきましょう。
5.薬局の事業継承・M&Aを行いたい方はアテックへご相談を!
薬局の事業継承・M&Aを検討されている方は薬局のオーナー側だけではなく、買い手側でも同じように悩まれている方は多いのではないでしょうか?
特に、独立を希望している、自分の店を持ちたいと考えている薬剤師の多くは、薬剤師としての知識は豊富でも経営に関しては行ったことがないという方がほとんどで、どうすれば良いのか分からないという方も多いでしょう。
そんな時は薬局の事業継承・M&Aの仲介サポートを行っている「アテック」に相談してみましょう。
アテックは1991年創業以来、日本で初となる調剤薬局のM&A仲介サービスを行ってきました。
仲介を担当するスタッフの中には薬剤師として働いていた方も在籍しており、調剤薬局を熟知しているため薬局経営に関する細かな相談にも対応可能です。
また、譲受する側の仲介料は業界最安値を維持しています。
アテックへ直接依頼・相談するのも良いですし、まずはアテックが運営する薬局M&Aマッチングサイト・ファーママーケットを活用して売り手となる薬局を探してみるのも良いでしょう。
ファーママーケットでは売却希望案件の中から自らが譲受したいと思う薬局を見つけることができます。
また、匿名で購入を希望する情報を掲載し、売却希望者からの問い合わせを待つことも可能です。
買い手側の不安も取り除くサポートを実施しているため、ぜひ薬局の事業継承・M&Aを行いたいという方はアテックへ相談してみてはいかがでしょうか?