みなさんは、M&Aにどのようなイメージをお持ちですか?中にはあまり良くないイメージを持っている人もいるでしょう。しかしその一方で、前向きなイメージを持つ人もいます。

メディアで報じられるM&Aは、敵対的な買収に注目が向きがちなので良くないイメージを持ってしまうのも仕方ありません。大企業の場合は確かに敵対的なM&Aが行われるケースもありますが、中小企業の場合はどちらかというと友好的なM&Aを行うケースが多いことも忘れてはいけないポイントです。

そんなM&Aは、調剤薬局業界でも盛んに行われています。今回は、調剤薬局M&Aの必要性やメリットやデメリットについて解説していきます。調剤薬局M&Aを検討している人は、ぜひ目を通してみてください。

■調剤薬局M&Aの必要性について

調剤薬局業界は、ジェネリック医薬品の推進や医薬分業といった医療保険制度の改革が追い風となり、市場規模はかなり大きくなっています。調剤薬局の数もコンビニエンスストアを優に超えていることから、成長率の高さはかなりのものだと言えるでしょう。

しかし調剤薬局の大半は個人薬局が占めているため、業界におけるマーケット・リーダーと呼べる存在はいないのが現状です。地域によっては調剤薬局の数が非常に多いオーバーストア状態になっているところもあります。

それに対してドラッグストアは、寡占が進んでいる市場となっています。調剤薬局もドラッグストアと同じく規模の経済が働きやすいことから、将来的には寡占化される可能性も高いと予想できるでしょう。

しかし調剤薬局業界には大きな課題があります。それが、後継者不足という問題です。個人経営の調剤薬局が多いため、後継者を見つけられなければ廃業を余儀なくされてしまいます。

家族や従業員の中で後継者が見つからなければ諦めてしまうケースもあります。そのような状況下で、調剤薬局のM&Aが活発に行われるようになってきました。M&Aを行うことで後継者が見つかり、廃業を免れることができるからです。

■売り手側が感じるメリット・デメリット

調剤薬局のM&Aを行うことで売り手側が感じるメリットやデメリットにはどのような点が挙げられるのか気になる人もいるでしょう。そこで続いては、売り手側が感じるメリット・デメリットをいくつかピックアップしてご紹介します。

【売り手側のメリット】

・後継者問題の解決へと導ける

後継者問題を解決へと導けるのは、売り手側にとってとても大きなメリットです。中小規模の調剤薬局は他の業界における中小企業と同じく、後継者問題に悩んでいるケースがとても多くなっています。特に、1980年代から1990年代にかけて開業した調剤薬局は世代交代をすべき時期に差し掛かっているところが多いため、後継者を見つけられずに廃業を検討しているところも多いと考えられます。

子どもや従業員が跡を継いでくれるのが理想的ですが、そう上手くいく問題ではありません。中小企業の場合はオーナー自身が株式を保有しているケースも多く、株式を従業員に買い取ってもらうには大きな資金が必要になります。それも懸念点の1つとして挙げられるでしょう。

調剤薬局のM&Aを行うと、そのような問題を不安視せずに済みます。なぜかというと、売却をすることで事業承継ができるからです。資金面などの心配もいらないので、売り手にとって大きなメリットになります。

・薬剤師不足解消へと導ける

薬剤師は全国的に不足傾向にあります。特に地方では、薬剤師が不足している調剤薬局がかなり多くなっています。調剤薬局を運営するためには薬剤師が必要不可欠なので、薬剤師不足は深刻な問題です。

薬剤師不足に陥っている調剤薬局がM&Aを行った場合、薬剤師の派遣をしてもらえます。そのため、薬剤師不足の解消が実現できます。

・創業者利益を得られる

創業者利益を得られるのも調剤薬局のM&Aで売り手側が得られる大きなメリットの1つです。後継者を見つけられずに廃業した場合、従業員の再雇用や廃業コストなどに関する負担をオーナーは背負わなければいけません。

しかし、M&Aで調剤薬局を売却するとオーナーは売却による利益を得られます。また、従業員の解雇や廃業コストに関する心配もなくなります。調剤薬局は許認可制であり、専門的な知識を持つ薬剤師が必ず在籍していなければいけません。そのため、他の業界と比較するとより大きな売却益が期待できるのも魅力的なポイントの1つです。

・担保や個人保証を解消へと導ける

小規模な調剤薬局は、薬局がオーナー名義の資産とみなされます。その一方で、借入金もオーナー名義の個人保証になってしまうのです。

そのような状況だった場合、売却すると担保や個人保証も引き継がれます。なぜなら、調剤薬局の売却は原則包括継承だからです。金銭的な負担で悩んでいるオーナーにとってもM&Aは魅力的な方法だと言えます。

【デメリット】

・薬剤師を含む従業員が離職する可能性がある

薬剤師を含む従業員が離職する可能性があるというのは、売り手にとってかなり大きなデメリットになります。事業承継は、最終契約が締結されてから情報公開されるのが一般的です。

多くの場合、勤務していた薬剤師や従業員も承継されます。その際に、契約の条件や勤務環境の変化が大きいと、受け入れられずに離職する可能性もないとは言い切れません。

M&Aの売却金額に薬剤師の有無はとても大きな影響を与えます。そのため、キーパーソンだと考えられる人にはあらかじめM&Aについて伝えるようにしましょう。不安を解消しておけば離職されるリスクを軽減できます。

・買い手が決まらない

買い手探しに時間がかかる可能性があるのも、売り手側がデメリットだと感じる要素です。調剤薬局は、将来を見据えた時に収益を圧迫する可能性や薬剤師の確保ができない可能性があるなどの理由から、買い手がなかなか決まらないケースも一定数見られます。

また、少しでも早く何とかしたいという気持ちから買い手を慎重に選ばないまま話を進めてしまうと、買い叩かれてしまう恐れもあります。買い叩かれた場合、売り手は大きな損失を被るので逆効果です。理想に近い売却先と出会うには、M&Aの仲介会社に依頼するのがおすすめです。

・顧客が流出する

顧客が流出する可能性がある点も、デメリットの1つです。売却後は、買い手側のノウハウの従うことになります。売却前と同じクオリティのサービスを提供できれば問題ありませんが、売却先の評判が悪いケースやノウハウが低レベルだったケースなどは顧客が流出することが懸念されます。

顧客が流出すると売上の低下に直結してしまうので、売却先に関するリサーチはとても重要です。しっかりと調べて問題がなさそうな企業に売却できるようにしましょう。

売り手側にはこのようなメリット・デメリットがあります。双方を理解した上で売却すれば納得の結果を得やすくなります。

■買い手側が感じるメリット・デメリット

メリットやデメリットは、売り手側だけが感じるものではありません。次に、買い手側が感じるメリット・デメリットについてみていきましょう。

【買い手側のメリット】

・薬剤師を確保できる

前述したように薬剤師不足はとても深刻な状況になっています。薬学部が6年制になったことが薬剤師不足を加速させる原因になったと言われています。そのため、調剤薬局を買収しようと考えている企業も薬剤師不足に悩んでいる可能性が高いのです。

調剤薬局のM&Aを行えば、勤務している薬剤師を含む従業員も買収できます。つまり、新しく薬剤師を雇用しなくても良いということになります。薬剤師が複数人在籍している調剤薬局の買収に成功すれば、他のエリアに派遣できるようになるといったメリットも生まれるでしょう。

・事業を拡大できる

調剤薬局の買収をすることにより、医薬品の取扱数が必然的に増えます。多くの医薬品を仕入れる必要が生まれるので、大量仕入れが可能となります。つまり、仕入れコストの削減につながるのです。

調剤薬局業界は、薬剤師の確保や許認可が必要不可欠なので他の業界から参入するハードルは非常に高くなっています。しかしM&Aで買収すれば、薬剤師や許認可を引き継げます。別の業界から参入したいと思っている企業が買い手であれば、このメリットはかなり大きいと考えられるでしょう。

・ノウハウを獲得できる

調剤薬局の買収でノウハウを獲得できるのも、買い手が享受できる大きなメリットだと言えます。事業規模が大きい調剤薬局であれば、本部によって決定されたノウハウが地方では役に立たないといったケースも少なくありません。しかしM&Aをすれば、地域の特性に適したノウハウを獲得できるため、円滑な調剤薬局運営を実現しやすくなります。

・地域の信用を得られる

地域に密着した調剤薬局の買収を行った場合は、地域の信用を得られます。事業を拡大していこうと考えている企業にとって、信用を得られるのはかなり魅力的なメリットです。今まで進出していなかったエリアで事業を始めたいなら、特に信用を得ることは重要になるので嬉しいメリットになるでしょう。

【買い手側のデメリット】

・簿外債務などのリスクを負う可能性がある

簿外債務を含むリスクを負うのは、買い手側が懸念するデメリットです。M&Aをするのであれば、売り手側は負債までしっかりと申告しなければいけません。しかし、あまりにも債務が大きいと売却金額を下げる要因になるので、正しい債務を申告しない売り手も存在します。

そうなった場合、買い手は簿外債務と呼ばれる隠れた債務まで引き継ぐことになってしまいます。簿外債務を引き継がないようにするためには、デューデリジェンスをしっかりと行うようにしましょう。デューデリジェンスをしっかりと行えば、適正な買収価格や契約内容へと見直しできます。

・優秀な薬剤師が流出する可能性がある

M&Aでオーナーが変わると、薬剤師を含む従業員が離職する可能性もないとは言い切れません。優秀な薬剤師が他へ転職してしまうことももちろん考えられます。流出する理由は、勤務環境の変化などを受け入れられないといったものが挙げられます。

売却前より待遇が悪化したり、職場環境が劣悪になったりする場合は、流出の可能性がかなり高まるでしょう。そうなることを防ぐには、買い手側が待遇などの改善に努める必要があります。

・従業員の統合が難しい

従業員の統合が難しいのも、買い手側にとってデメリットになる要素です。買い手側と売り手側の従業員が、別々に統合してしまうのは珍しくありません。人間関係が原因となって生まれる問題なので、やむを得ないことでもあります。

しかし、2つに分かれたままだと買収した意味がなくなります。シナジー効果も期待できないでしょう。

ソフト面の統合はM&Aで特に難しいと言われているからこそ、経営者がリーダーシップをしっかりと発揮しなければいけません。そして、少しでも早くシナジー効果を得られるような取り組みを実践する必要があります。

買い手側もメリットだけではなくデメリットを踏まえた上でM&Aを実行することが重要です。

■調剤薬局M&Aに関する相談はアテックへ

調剤薬局のM&Aは、メリットもたくさんありますが、デメリットだと感じてしまう部分もあります。少しでもデメリットを軽減したいと考えるなら、専門的な知識を持つM&A仲介会社・アテックへの相談がおすすめです。最後に、アテックがどのような会社なのか、どのようなサービスを提供しているのか、みていきましょう。

・アテックとは?

アテックは、調剤薬局M&Aをサポートする会社として日本で初めて創業されました。1991年に創業されて以来、多くのマッチングをサポートしてきました。中立かつ公正な立場で調剤薬局オーナーの理想を実現し、スピーディに問題解決へと導けるノウハウも有しています。

・アテックが運営するファーママーケットについて

アテックは、ファーママーケットという名のマッチングサイトを運営しています。このマッチングサイトは、調剤薬局を売却と思っているオーナーと買収したいと思っている薬剤師または企業を結び付けるためのサポーターとなっています。調剤薬局を買収したいと考える人も多く登録しているため、利用することによってニーズに合うM&Aを実現できる可能性がかなり高まります。

M&Aは、売り手と買い手の両方にメリットがある方法です。デメリットも全くないわけではありませんが、正しい知識を持っていれば回避できることもあるので、専門家の意見を聞くのは必要不可欠です。そのため、前向きに検討しているのであれば、ぜひアテックへの相談やファーママーケットの利用を検討してみてください。
メールマガジンの登録